五十肩・四十肩の治療|腕が上がらない、肩がうずく…

今日のテーマは【五十肩・四十肩】です。

腕が上がらない…肩がうずく…夜寝てても痛む

五十肩は、上腕骨と肩甲骨をつなぐ肩関節を覆っている関節包に炎症が起こる病気です。発症のピークは50歳代ですが、30~70歳代と幅広い年代で起こります。

五十肩・四十肩の症状

  • 五十肩の始まりは、肩の関節付近に【鈍痛】(鈍く重だるい痛み)がおこり、腕の可動範囲(動きの範囲)が狭くなる。
  • だんだんと痛みは鋭いものになり、急に腕を動かす場合などに激痛(ピキッと痛みが出たり、痛みのため力が入らない感じ)が走るようになる。特に斜め後ろの角度や、真横の角度は痛みが出やすい。
  • さらに悪化すると、夜寝ていてもうずいたり、少しの冷えでうずいたりして、動かさなくても痛みが続くようになる。
    また、痛みのために、腕を直角以上に上げられなくなったり、後ろへはほとんど動かせないなどの運動障害が起こる。

生活にも支障をきたすようになり、重症化すると、洗髪、髪をとかす、歯磨き、炊事、洗濯物を干す、電車のつり革につかまる、洋服を着る、寝返りを打つ、排便後の尻の始末などが不自由となり、日常生活に大きな困難をもたらす場合がある。

五十肩・四十肩の原因

原因については、諸説ありますが、これといった原因は解明されておりませんが、40歳代(中年以降)に多発する事から、「老化によるもの」とされてしまうことが多いようです。

病院での五十肩・四十肩の治療

急性期には、強い痛みを抑える薬物療法が基本です。消炎鎮痛剤(のみ薬や貼り薬)を用い、さらに必要に応じて局所麻酔剤やステロイド剤、ヒアルロン酸を肩関節に注射する治療が行われます。
肩の痛みが少し落ち着き慢性期に移行したら、状態に応じた薬物療法とともに、運動療法を行います。

当院での五十肩・四十肩の治療

五十肩では、強い刺激を入れると炎症が強まり、痛みが急激に悪化することがあるため、優しい治療が前提となります。

まずは『痛みの量』『痛む回数』『動きの範囲を広げる』ことを目的として、痛みが出ている肩関節とその周囲の筋肉の異常緊張を緩めます。

またご自宅で出来る『五十肩の体操』、『生活で気を付けるべきこと』をアドバイスさせて頂きます。

五十肩はやや期間の必要な症状ですが、少しでも『日常の痛みを少なく』、少しでも『早い回復』を目指して治療いたしますので、お気軽にご相談ください。

五十肩の治療に適したメニュー

五十肩、四十肩?

肩の痛み、うずき、手が上がらない?